グレーゾーン凸凹(でこぼこ)子育て日記 https://bumpyfamily.com Fri, 24 Nov 2023 06:39:07 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://bumpyfamily.com/wp-content/uploads/2019/07/cropped-fb-bum-32x32.png グレーゾーン凸凹(でこぼこ)子育て日記 https://bumpyfamily.com 32 32 【させすぎNG】子供の習い事が多すぎて1つに整理しました【小5】 https://bumpyfamily.com/quit-lessons Fri, 24 Nov 2023 06:39:07 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2397 皆さんのお子さんは、1週間にどれくらい習い事をさせていますか?

 

小学校高学年になって、1週間のほとんどが習い事で潰れる…

小学5年生になって、インフルエンザやコロナの検査では陰性になる突発的な発熱が増えてきた…

今回は、我が家の習い事を1つに整理したお話です。

 

我が家の習い事一覧

一覧…と言っても、そこまで多くの種類の習い事はさせていません。

あくまで2つ。そう、我が家の習い事は2つだけなんですけど、数が多いんです。

 

  • 月曜日  スイミング
  • 火曜日  剣道
  • 水曜日  ―――
  • 木曜日  剣道
  • 金曜日  スイミング
  • 土曜日  剣道
  • 日曜日  剣道

 

① スイミング

保育園の年長さんから、今年で6年目。

月曜日・金曜日

1回 約45分程度

② 剣道 小学校1年生から、今年で5年目。

火曜日・木曜日・土曜日・日曜日

そうたに加えて、親である私達夫婦も揃って剣道をしています。

いつも通っている道場の他に、他道場での稽古や自分で道場を借りて親子で剣道をする日もあっての、最大週4日。

子供の稽古の後に大人の稽古がある場合もあるので、そうたの拘束される時間は長くなり、終わるのが21:30頃になるのはザラ。

 

といった感じで、今までやってきました。

 

小学5年生になってから体調に異変が…

小学4年生までは何も無く、病院ともほとんど無縁で過ごしてきた そうた。

しかし小学校5年生になってから、3度も発熱による早退で学校から連絡がありました。

発熱ということで、3回とも病院で検査をしましたがどれも陰性。

そして早ければ翌日には熱が下がる…ということもありました。

 

1度目は「疲れてたのかな~」なんて軽口を叩いていましたが、2度目・3度目となると「あれ…?おかしいぞ?」と。

そういえば~と頭をよぎったのが、そうたの同級生で週6か週7で習い事をコンプリートしている子のこと。

ちーず
ちーず
え?また? この間も早退していたよね?

というくらい頻繁に体調不良になっていたんです。

 

急きょスイミングが10日ほどお休みになって、のびのびして顔色も表情も良いそうたを見て確信しました。

 

5年生になって英語の授業も始まり、算数(数学)も難しくなってきて、アップアップになってきているな~と薄々は感じていたのですが…

ちーず
ちーず
そうか~ そうたの身体は疲れが溜まり過ぎて悲鳴をあげていたんだね。気付かなくてごめんね

もちろん剣道は親が2人ともやっていることもあり、どうしても熱くなってしまう部分はありました。

 

やっぱり剣道は続けて欲しい…のでスイミングを削ることに

  • 夫婦で少年剣道教室(道場)の指導やサポートに関わっているため、親が剣道をやめるという選択肢は取れない
  • 元々スイミングは中学校進学と共に退会のつもりだった
  • そうたの剣道もあと一歩良いところまで来ている、中学校卒業するまでは剣道を続けて欲しい
  • 小学校の時に複数の習い事をしていた旦那も、最終的には1つに絞った

などという理由から、週2回のスイミングを辞め、剣道はそのまま続けることになりました。

 

ママ友
ママ友
最近の小学校では、泳ぎ方教えてくれないんだよ

と、ママ友の勧めで入ったスイミングスクール。

泳ぎ方以外にも、1人っ子のそうたに学年の上のお兄ちゃんは、年下の子のお手本になるようにということを根付かせてくれたのもスイミングの先生でした。

スイミングの先生がいろんな角度から子供たちに毎回毎回話してくれる内容は、水泳と剣道と種類は違えど、子供たちを指導・サポートしていく立場としても、いつも参考になるようなお話でした。

辞めることに後ろ髪を引かれる母(私)をよそ目に、既に伸び伸びとした雰囲気を醸し出すそうた…。

ちーず
ちーず
切り替えるの、早くない?

 

まとめ

小3の壁・小4の壁など、巷では色々言われますが、我が家は小5の壁でした。

算数も段々と難しくなってきていますが、5年生から外国語(英語)が授業として週2回組み込まれてから、理解できなくて結構アップアップしていたみたいです。

高学年になったら、ギブアップ!的な習い事の減らし方ではなく、習い事の中でよりやってみたいものを厳選して上達度合いを上げていくために、習い事を減らすというのもいいかもしれませんね。

 

]]>
【読書移行期】短い話が集まった絵本と児童書の中間のような本オススメ2選 https://bumpyfamily.com/reading-transitional-period Mon, 17 Jan 2022 07:28:45 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2353 小学校2年生から3年生へ学年が一つ上がるだけで、徐々に周りの同級生の読んでいる本の厚みが変わってきます。

ちーず
ちーず
あれ?長期休みに借りてくる本が、今までと変わらないような薄い絵本なんだけれど?

 

実は小学校1・2年生の時に読んでいた絵本から、『かいけつゾロリ』のような児童書に一気に移行しようとすると失敗します!

ちーず
ちーず
読書よりゲームやYouTubeが好きな我が子。

実際に我が家も、一気に移行しようとして失敗してしまいました。

その後は何ヶ月も絵本に寄り付かず…トホホ

 

薄い絵本からぶ厚目の児童書に移行する時期に読む本は、短い話が集まった絵本と児童書の中間のような本がオススメです。

今回は絵本から児童書に移行する時期に読むのにぴったりな、短い話が集まった絵本のような児童書のような本を紹介します。

 

がまくんとかえるくん シリーズ


小学2年生の教科書にも載っているので、知っているお子さんも多い『がまくんとかえるくん』。

がまくんとかえるくん シリーズは全部で4巻。

 

1冊に5つのお話が掲載されています。

お話は単話読み切りという感じで、次の章の話に内容が持ち越すことはありません。

1冊を一気に読むことが苦手なお子さんには、毎日1話ずつなどと少しずつ読み進められるのも嬉しい点です。

 

文章には漢字もほとんど使われておらず、あったとしてもきちんとフリガナがふってあります。

小学1年生でも一人で読み進めることが出来ますよ。

 

 

チュウチュウ通りのゆかいななかまたち シリーズ


1冊が48ページと多そうにみえますが、絵と文章のバランスがちょうどよく、読止めることなく1冊するっと読めてしまいます。

がまくんとかえるくんシリーズと違って、小さな章でページが区切られているものの、1つのお話がずっと続いているので、その続きはどうなるのかな?とついついページをめくってしまいます。

全10巻あり、シリーズでの読み応えもバッチリです。

 

 

短い話が集まった絵本のような児童書のような本は、どんな風に読み進める?

まずは1冊の中の1話ずつ。

読み聞かせから始めたり、子供と一緒に読みあいっこも良いかもしれませんね。

一人ですべて読めるようであれば、次のステップ(ぶ厚めの児童書)に向けてどんどん読み進めて行きましょう。

 

短い話が集まった絵本のような児童書のような本は、何冊くらい読んで児童書にいくべき?

まずは読みやすい『がまくんとかえるくん シリーズ』、『チュウチュウ通りのゆかいななかまたち シリーズ』はすべて読破したいところです。

ただ何冊くらい読んで児童書に移行できるかは、子ども一人一人によって違うので一概に言えません。

我が家のそうたも4月から4年生になるものの、児童書を一人で読めるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。

 

 

]]>
タイムタイマープラスを使って時間を可視化!【勉強にも遊び時間にも使える】 https://bumpyfamily.com/time-timer Tue, 03 Aug 2021 03:26:16 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2333 我が家では、小学校1年生の頃から

  • 学校の宿題を終わらせたら30分
  • すららの勉強をすれば15分〜

という具合にYouTubeを見たり、ゲームで遊んだりする時間をGETできるようにしています。

その時間を測るのに、いつもiPadのタイマーを使っているんです。

でも最近

そうた
そうた
時間つけるの忘れた〜
そうた
そうた
いつの間にか時間終わってた〜

ということが確信犯的に多くて、困っていました。

ちーず
ちーず
知恵がついたのかね、小学3年生。

 

あまりにも酷いので、残り時間が目で見てわかるタイムタイマーというタイマーを使って見ることにしました。

 

発達障害の子と相性がいい!残り時間がすぐわかるタイムタイマー

今回購入したのは、アメリカのメーカー『Time Timer社』のタイムタイマープラスという学習用アラーム。

他のタイムタイマーに比べて、持ち運びがしやすいように上に持ち手がついています。

  • 60分まで時間設定が可能
  • 1分単位でつまみを回して時間を選択
  • アラームの音量を16段階では選択可能
  • 単3電池1本使用

 

 

ちょっとお値段がするけど、使い勝手抜群!のタイムタイマープラス

早速使い始めてみた、タイムタイマープラス。

楽天やアマゾンの販売情報・販売ページだけではわからなかったところを細かく紹介します。

  1. 文字盤の表面はプラスチックで覆われている
  2. 文字盤の大きさは約12cm
  3. 静音設計だけど、厳密にはカチカチ音がする
  4. タイマー音は16段階で、最小音量はほとんど聞こえない
  5. つまみを回したら勝手にタイマーがスタート
  6. タイマーの一時停止機能はない

 

文字盤の表面はプラスチックで覆われている

タイムタイマープラスの表面は透明のプラスチックに覆われていて、タイマーの赤い部分を直接触ることは出来ません。

もちろん、つまみを回せばタイマー設定を簡単に変えられてしまいます。

でも、赤い部分を直接いじってしまってタイマーが壊れるということはないので、安心出来ます。

 

文字盤の大きさは約12cm

タイムタイマーを購入する際に私が一番気になったのが、文字盤の大きさ。

私自身の使用だけなら、もう少し小さいサイズでも良かったんです。

でも子供(そうた)がメインで使う予定だったので、見やすいように文字盤が大きめで、学習机でもリビングでも持ち運びしやすいタイムタイマープラスを選びました。

 

中学生〜大人の方が使用する場合は、もう少し小さめで値段も手頃なタイムタイマーMODをオススメします。

 

静音設計だけど、厳密にはカチカチ音がする

タイムタイマーは静音設計なので、聴覚過敏の人や秒針の音で気が散ってしまう人に大変好評です。

しかしあくまで静音であり、無音ではありません。

周りを静かにしてタイムタイマーに耳を当てると、カチカチとかすかに音がするのがわかります。

またタイマーを使用している時、使用していない時関係なく、カチカチと音がします。

 

タイマー音は16段階で、最小音量はほとんど聞こえない

タイムタイマーは、アラーム音がオンオフの2種類しかなかったりと、製品によって仕様が多少違うようです。

このタイムタイマープラスは、アラームの音量が16段階のメモリで調節することが出来ます。

アラーム音は、『ピピッ ピピッ ピピッ ピピッ』と4回音が鳴ります。

 

最小ボリュームの場合は、静音設計の秒針の音並みの音量で、耳を近づけないと聞こえないくらいです。

図書館でアラームが鳴っても気がつかないくらいではないでしょうか。

 

ただ、タイムタイマープラスはアラームの音を完全なオフには出来ない仕様のようです。

我が家の場合はアラーム音を聞き逃したくないので、音量を最大にして使っているので、特に問題はないですけどね。

 

つまみを回したら勝手にタイマーがスタート

タイムタイマーはつまみを回して時間をセットしたら、その瞬間から(勝手に?)タイマーが進みます。

台所で使うデジタルタイマーのような、スタートボタンは特にありません。

ちーず
ちーず
え?これ動いているの?始まっているの?

と一番最初に、動いているのを確認してしまいました。

 

タイマーの一時停止機能はない

デジタルタイマーのようにスタートボタンがない、と先ほど言いましたが、タイムタイマー は一時停止機能もありません。

主にタイムタイマーの利用方法として学習で使うことが多いようなので、一時停止機能があっても使わないことがほとんどかもしれませんけどね。

 

我が家は主に自由時間の設定にタイマーをつけるので、

そうた
そうた
残りの●分は後で使うから、とっておく!

ということが度々あります。

そんな時に、一時停止機能があれば便利なのになと思いますね。

まとめ

タイムタイマープラスは正直、タイマー類の中では高価な部類に入ると思います。

でもipadのタイマーのように、

  • 他の操作をしている場合、タイマーをセットしたかどうかパッと見、外からは判断出来ない
  • あと何分でタイマーが終わるのかがわからない

という不便な点を、タイムタイマーはマルっと解決してくれます。

 

残り時間が視覚化されるので、そうたもチラチラとタイムタイマーを確認しながら遊んでいました。

まだ時計の読み方がわからない年齢のお子さんでも、『赤がなくなるまで』というような声掛けをして、時間を意識してもらうことも出来ますね。

 

]]>
「ヤバい」の語彙力しかない小学3年生が辞書引き学習を始めてみた https://bumpyfamily.com/study-dictionary Fri, 04 Jun 2021 06:51:30 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2112 最近も相変わらずYouTubeが大好きなそうたですが、気になることが・・。

それは今に始まった事ではないですが、YouTuberの言葉をマネすること。

昔は自分と同年代の子が遊んでいる動画が中心だったのが、今は10代前半〜20代が配信するゲーム動画ばかり見ています。

その結果、何でもかんでも「ヤバい」「すごい」という単語を使うようになってしまいました。

ちーず
ちーず
「ヤバい」「すごい」の単語を出来るだけ使わずに、日常会話を話せるようになって欲しい!!

「語彙(ごい)力」をアップするために選んだのは、辞書引き学習

ちーず
ちーず
「ヤバい」ってめっちゃ使うようになってきたじゃん…

と感じ始めたのは、くしくも小学校で国語辞典が必要で購入しなければいけない時期とほとんど同じタイミングでした。

https://bumpyfamily.com/dictionary-selection< 読書の中で知らない言葉を知っていくということも大事ですが、そもそも知っている「言葉(語彙)」の数が少ないのでは?と思い、「語彙力」アップに打ってつけな『辞書引き学習』を始めてみることにしました。

 

辞書引き学習に必要なもの

辞書引き学習に必要なもの…それは

  1. 国語辞典
  2. 付箋
  3. 鉛筆

それだけです。

 

いつでもサッと辞書を引けるように、国語辞典のカバーは外しておくのが大事なポイント。

我が家では、100円ショップで購入したジッパーに付箋と鉛筆を入れて国語辞典とセットにして、リビングのテーブルに常に置きっぱなしにしています。

 

辞書引き用の付箋に、「辞書引き」学習法ガイドという紙が同封されているので、それを見ながらでも辞書引き学習に取り組めるのですが、学年に合わせたアプローチ方法など細かいところまで知りたい方は、本を読んでから始めるのがいいと思います。

 

私が購入したのは、辞書引き学習で子どもが見る見る変わる

付箋に辞書引き学習の方法が載っていることは、商品レビューを読んで知っていたんですが、詳しい方法が知りたくて辞書引き学習の生みの親である、深谷圭助先生の本を購入しました。

 

その本を読んでから、付箋の付録(辞書引き学習の方法が書かれた紙)を見ると、サイズ的な問題もあって、やっぱり簡略化した内容なんですよね。

小学校入学前のお子さんが始められるのであれば、親が事前に本を読まなくても、子供への声がけ一つで十分かもしれません。

ただ学年が上がれば上がるほど親が思っている以上に、付箋を貼ってくれなくなるようなので、その辺の対策を練るために一読する価値はあるかなと思います。

 

知っている言葉に付箋をつけよう

そうたも小学校でも国語辞典の引き方を習ってきているようですが、学校の時間数でいうと2〜3時間あればいい方なんじゃないでしょうか。

国語辞典を初めて触る子にとって、2〜3時間で辞書の引き方をマスターするのは難しすぎます。

そうたの場合は学校で辞書の引き方を学びながら、平行して辞書引き学習の方法で辞書に親しむことにしました。

方法はいたって簡単で、国語辞典をパラパラとめくって、開いたページに知っている言葉が出てきたら付箋を貼るという単純作業。

まずは、国語辞典に1日10枚の付箋をつけることを目標に取り組んでいます。

 

辞書引き学習と併せて行っていること

辞書引き学習併せて、話の中で「ヤバい」という単語を使ったら、「ヤバい」を使わずに具体的にどういうことなのかを詳しく聞くようにしています。

そうた
そうた
●●ヤバい!
ちーず
ちーず
ヤバいってどんな風に?ねぇ?どういう意味で?
そうた
そうた
……うーんと、、ビックリするくらい強いくてヤバいってこと。

こんな感じで、しつこく聞いてます。

最初は自分の気持ちを言葉にするのに、確かめるように思い出しながら時間をかけて言葉にしていました。

数を重ねるごとに、返事の反応が早くなってきています。

 

まとめ

辞書引き学習を続けていったら、どんな風に変化があるのかが楽しみです。

辞書引き学習で子どもが見る見る変わる にもオススメの国語辞典!という風には載っていなかったので、総ルビの国語辞典であればどの出版社のものでも関係ないようです。

 

]]>
作文・読書感想文、子供1人で書けますか?【小学3年生の親の焦り】 https://bumpyfamily.com/write-sentence Thu, 03 Jun 2021 05:19:13 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2121 そうたが3年生になって、3ヶ月目。

子供向け新聞の記事を読んだ感想を書く、という宿題がチラホラ出てきました。

ちーず
ちーず
わり算の予習をせっせとしていたのに、作文まで…( ੭⌯᷄௰⌯᷅ ू’l|)マジか

 

そうなんです、そうたは作文もあまり得意でありません。

作文と言えば、起承転結で内容を考えていかなければいけませんが、1人で書かせると思いついた内容からズラズラと書いちゃうんですよね。

私自身は読書も好きだし、作文や読書感想文を書くのも好きだったので、国語に関しては悩んだことがなく、どう教えていったらいいのか逆に分からない…。

ちーず
ちーず
やって欲しいこと、たくさんあるよね。。

 

お金をかけずに作文が上手になる工夫

ちーず
ちーず
親としては出来るだけお金をかけずに、作文が上手になってくれれば嬉しいんだけど…

アレコレとお金をかける前に、出来ることを考えてみました。

  1. やっぱり、1にも2にも読書!
  2. 宿題以外にも作文を書く機会を作って、書くことに慣れさせる

 

1にも2にも、本を読んで文書に慣れさせる

ママ友
ママ友
なかなか本を読まないから困ってるんですけど…

という声が聞こえてきそうですが…汗

我が家のそうたも、ゲームLOVE!YouTubeLOVE!なので、その気持ちすごくわかります。

 

出来ない日も多いですが、寝る前に1冊(5〜10分で読みきれる量)本を読むようにしています。

本の読み方、本の選び方についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

私が小学生の頃、いつも夏休みの読書感想文で賞を取っている同級生がいました。

その子は例外なく本好きで、私もそれに倣って同じようにたくさん本を読んでいたら、文章を書くことが苦にならなくなってきたんです。

本を読むことで、文章の言い回し、漫画には無い文章でイメージさせる技術、たくさんのことを吸収しました。

ゲームや動画には無い楽しさがあるからこそ、本を読んで欲しいんですけどね。

 

宿題以外でも作文を書いて、書くことに慣れさせる

学年が上がることに、読書感想文や作文の書かなければいけない量(字数)は増えていきます。

なので出来るだけ低学年のうちから、長い文章を書くことに慣れていって欲しいものです。

そうたが今取り組んでいるのは、毎週土曜日の10〜11時の間に、決められたテーマで原稿用紙の半分(200字)の量の作文を書くこと。

 

  1. 下書きで書きたい内容をノートに箇条書き(それでも、「です・ます」調になってしまっていますが)で書く
  2. なかなか内容が膨らまないようなら、私が質問した内容に答える形で嵩増ししていく
  3. ある程度書けたら、同じ内容を2度書いていないか、言い回しがおかしいところはないかなどチェック・訂正
  4. 下書きを元に400字詰めの原稿用紙に清書

こんな感じで1ヶ月が過ぎました。

 

そうたがたまたま、道徳の授業の感想(どう思ったか)をこんな内容を発表したよと教えてくれました。

以前は漠然と「すごい」とか「楽しい」「悲しい」でしかなかったのが、『どうしてそうなのか』というところまで書けていたので、気持ち(思っていること、感じていること)を文字にするのに少しずつ慣れてきたかなという印象を持ちました。

 

ちーず
ちーず
ただちょっと気になる点もあります

『テーマを決めて作文を書く』ことはすごく良い取り組みだと思うんです。

でも…もっと内容を膨らませて書いて欲しいけど、どのように子供にアプローチすればいいのか分からない。私が手を加え過ぎたら、子供の作文ではなく私の作文になってしまうのではという懸念。

目を離すと、段落が変わらない話の内容でも1文ごとに段落を変えて字数稼ぎ。私もあやふやなところがあるので、子供には基礎をしっかりと身につけて欲しいし、私もおさらいしたい。

ちーず
ちーず
自分が分かっていることは教えられるけど、それ以上のものは教えられない。

 

お金をかけないでと思っていたけれど、やっぱり餅は餅屋。

作文を上手に書けるようになるための本や教材を探すことにしました。

 

作文が上手に書けるようになるために使えそうな本や教材は?

ちーず
ちーず
オンライン教材のすららも受講しているので、変に算数などの教材は必要ないと思っていて、(年齢・学年にあった)作文の書き方だけを教えてくれる専門教材だと嬉しいんだけど…

第一希望は本ですが、教材を使ってマンツーマン指導や添削をしてもらってわかることも大いにあるので、専門教材も視野に入れて探すことにしました。

 

アニメキャラで作文へのとっつきやすさアップ!本の教材

子供たちでも知っているアニメキャラが漫画として描かれているので、文章だけでは集中力が続かず飽きてしまう子にピッタリかもしれません。

 

 

小学生向けの作文通信教育講座

作文だけを学べる小学生向けの通信講座がいくつかありました。

小学1年生〜受講可能な通信講座と、小学5・6年生を対象にした通信講座があるので、無料体験キットや資料請求をして比べてみるのもいいかもしれませんね。

① ブンブンどりむ

画像出典:ブンブンどりむ

小学1年生から受講可能な作文通信教育講座。

無料体験キットの申込も可能で、春休み前や夏休み前の時期には入会金0円・退会手続き不要の特別価格のお試しキャンペーンを実施中。

実際に会員になっているお子さんと同じ教材を使って、期間限定の作文添削を受けることが出来ます。

 

無料体験キットはこちら

2か月お試しキャンペーンはこちら

 

Z会 小学生コース専科「作文5・6年生」

画像出典:Z会

すららを受講しているので、Z会は最初から視野に入れていなかったんですよ。

でもよくよく調べてみたら、Z会は1教科からでも受講可能(本科のみ・専科のみも可能)でした。

5・6年生の専科にある「作文」が、小学校5・6年生を対象にした作文通信教育講座です。

資料請求はこちら

 

Z会は幼児から大学大学受験まで幅広く教育をサポートしていることもあり、今回紹介した小学校5・6年生を対象にした作文通信教育講座用意外にも、中学生用の作文通信教育講座もあるので、一貫して学習し続けられるのはZ会のメリットではないでしょうか。

]]>
第1回すららクエストの結果発表!2ヶ月の学習で何コイン獲得出来たのか? https://bumpyfamily.com/surara-quest-announcement Thu, 27 May 2021 02:45:01 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2174 3月、4月とすららクエストの期間ということもあり、いつもの学習より4割増でモチベーションアップしていたそうた。

5月になり、結果発表がいつかなーまだかなーと待ち遠しく待っていました。

ついに記念すべき『すららクエスト』1回目の結果が発表されました‼︎

今回は結果と併せて、すららクエストの攻略方法を紹介したいと思います。

『すららクエスト』については、こちら記事で詳しく紹介しています。

https://bumpyfamily.com/surara-quest

 

『すららクエスト』の結果発表の周知(お知らせ)はどうやってわかるの?

すららクエストのエントリーや結果発表のお知らせは、画面右上の【お知らせ】というところに表示されます。

もしかしたら気がつかない・見落としちゃうんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、いつもは空白なので、見落とすことはまず無いと思います。

ちなみに結果発表のお知らせは、5月の第3日曜日に来ていました。

あれ?結果発表まだかな?という人は、ぜひ第3日曜まで待ってみてくださいね。

ちーず
ちーず
そうたも、まだかなーって何度も言ってました

 

3.4月のすららクエスト 結果発表‼︎

さて、そうたは何コイン獲得出来たんでしょうか⁇(;´Д`)ドキドキ

 

※名前は本名ではなく、ハンドルネーム表示になっています。

そうたは250コインGETしました〜〜(*´꒳`ノノ゙☆パチパチ

ちーず
ちーず
思ったより少ないね

最低300コインからプレゼントと交換出来るので、今回は繰り越して次回のすららクエストに備えたいと思います。

また気になったのが、思いの外すららクエストに参加した人数が少なかったということ。

新・小学1年生〜新・小学3年生の部に参加していたのは、全部で46人でした。(全国で)

人数が少なかったと考えられる理由は、

  1. すららを受講しようと思うお子さんの大半が、小学校の中学年以上
  2. エントリーまでの期間が少なかったのか
  3. 学校や塾ですららを使って学習している人は対象外で、あくまで自宅ですららを使って学習している人に限られているのか

でしょうか。

 

結果から見る『すららクエスト』の攻略方法

出来ることなら1回のすららクエストで高コインを獲得して、発表月で毎回換金したいですよね。

1回のすららクエストで貰えるコイン数は最大1000コイン。

今回のすららクエストでも、46人中1人のお子さんが1000コインを獲得していました。

ちなみに1000コインを獲得するには、どのくらいのクエストをクリアしなければいけないかと言うと…

 

  1. 毎日すららにログインする
  2. 10分以上の小テストを10個以上クリアする
  3. 200ユニットをクリアする
  4. (全部クリアするともらえるボーナス)

2ヶ月で200ユニットということは、1ヶ月が30日だとしても、毎日3〜4ユニットずつ学習しなければいけない計算です。

1つのユニット(レクチャー+ゲーム+ドリル)で30分前後かかるので、単純計算で1時間30分以上は机に向かっていることになりますね。

ちーず
ちーず
毎日コンスタントに、机に向かって学習出来るって凄いことですよね!

 

【攻略】すららクエストをやってみてわかった失敗したこと

1回目の結果として、合計コイン数とその内訳も発表されました。

そうたとすぐ上のランキングの子との差は13コイン、下の子との差は6コインと、合計コイン数だけ見れば僅差です。

しかし、その内訳がまったく違いました。

  • ログインポイント 53コイン(53日ログイン)
  • 小テスト 10コイン(〜9回以内)
  • クリアユニット 200コイン(60ユニット)
  • ログインポイント 50コイン(50日ログイン)
  • 小テスト 150コイン(10回以上)
  • クリアユニット 50コイン(20ユニット)
  • ログインポイント 34コイン(34日ログイン)
  • 小テスト 10コイン(〜9回以内)
  • クリアユニット 200コイン(60ユニット)

ログインポイント・小テストの差はほとんどありません。

何と言っても大きく差が開いたのは、クリアユニット数です。

すららクエストで1000コインの攻略ポイントは、クリアユニット数にありそうですね。

 

攻略のカギは2ヶ月で200ユニットクリアすること

1000コインの内訳の中で大部分を占めているのが、『すららを200ユニットクリアする(750コイン)』。

先ほども計算しましたが、2ヶ月で200ユニットということは、1ヶ月が30日だとしても、毎日3〜4ユニットずつ学習しなければいけないことになります。

1つのユニット(レクチャー+ゲーム+ドリル)で30分前後かかるので、単純計算で1時間30分以上は机に向かう必要があります。

ちーず
ちーず
すらら以外の習い事や友達と遊んだりする時間を考えると、出来るだけ短時間で終わらせたいところ。

 

第1回目のすららクエストを行うにあたり、最初に注意事項が記されていました。

それは…

ユニット数を稼ぎたいからと言って、自分の学力に比べて簡単すぎるユニットは行わないで欲しい

ということでした。

極端な例でいうと、小学校高学年なのに数稼ぎで低学年のユニットを根こそぎ行うことだったり。

勉強のご褒美のつもりがギフト券が欲しいが為にと、本末転倒になってはいけませんよね。

 

ただそうたのように、理解できるまで同じユニットを何度もしていると、5回やっても1回としかカウントされないので数がすごく少なく感じる場合もありますね。

そうた
そうた
もっと簡単な問題をして数を稼ぎたい…ダメ?

金銭的なものも絡むので、最終的にはすららを取り組む人のモラルの問題になってしまいますが…。

私的にはマイナス1学年(3年生ー1年生分=2年生)分の学習内容であれば、復習の意味も込めてアリかなと思っています。

ちーず
ちーず
ただ母親の意見としては、確実に出来る(とわかっている)1学年下の学習内容より、今学校で習っていて(習い終わったけど)イマイチ理解できていない学習内容に取り組んで欲しいんだけどなぁ

 

まとめ

初めて参加した『すららクエスト』では、そうたは250コインを獲得する事が出来ました。

300コインから換金可能なので、次のすららクエストまで貯めておかなければいけません。

そうた
そうた
早くギフト券が欲しいよぉ〜

 

学習の頑張りに応じてプレゼントをゲット!という方法は、すらら以外の通信学習教材でも同じようなものがありますが、あくまで物との交換であって金券(ギフト券)と交換というのは新しい試みだなと感じました。

どんなに頑張っても、1回のすららクエストで1000コインしか獲得できないというボーダーラインも、小学校低学年の子を持つ親としても安心だなと感じます。

 

オンライン学習の『すらら』って、どんな学習が出来るの?と思われたら、

  1. 無料体験学習
  2. 資料請求

をしてみて、お子さんに合っているか確かめてくださいね。

 

無料体験はこちら 資料請求はこちら

]]>
学校の眼科検診で斜視の疑い 近くの眼科で診察した結果… https://bumpyfamily.com/squint-hospital Sat, 22 May 2021 05:51:33 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2219 先日小学校から外斜視の疑いのお知らせが届いて、眼科にやってきました。

https://bumpyfamily.com/squint

 

さて、結果はどうだったかと言うと…

 

同じ小学校から『斜視・外斜位』でお便りを持ってくる人が多かった?

診察室で見てもらっていると、先生が一言ポロリ…

先生
先生
〇〇小学校(そうたの通う小学校)から持ってくるお便りは、今回『斜視・外斜位』がすごく多いんだよね〜。みんなほとんどコレ。

先生
先生
診察してくれた人ってどんな人だった?

(と思わず先生も聞いていました。心当たりあるんだろうか…)

そうた
そうた
若い男の先生

 

学校の検診では、1時間の間に何十人もの人数をさばいています。(さばくって言い方好きじゃ無いけど)

だから普段の診療のように「?」と思ってじっくり見極めることも出来ず、パパッと診断を下さなければいけません。

ちーず
ちーず
やっぱり、診察する先生によってこの診断を下しやすいみたいな、クセがあるみたいですね。

 

斜視と外斜視の違い

眼科の先生は、『斜視と外斜視の違い』を簡単に教えてくれました。

先生
先生
斜視とは、

目の片方が右や左など本来向くべき方向に向いていない状態のこと。

コレは見ただけですぐにわかるよ。

 

先生
先生
外斜視とは、

普段は両方の目がまっすぐ向いているように見えるんだけど、ふとした時に目が揺らぐことがある。

今回は外斜視だから、「外」側に目が動くんだよ。

 

ということでした。

なるほど〜〜〜

 

書類には異常なしと記入があって、ひと安心

料金を払った後、記入して貰った用紙を確認して見ると、『両正位』の文字が!

 

先生
先生
でも万が一、生活してる中でおかしいと思ったら、すぐに病院に来てね

と念押しされました。

 

]]>
3年生の眼科検診で『斜視・外斜位』のお知らせ 突然の斜視で考えられる原因 https://bumpyfamily.com/squint Thu, 20 May 2021 02:50:51 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2217 大変だ!大変だ!

そうたが学校から、眼科検診の結果のお知らせを貰ってきました。

通常、特に問題がなければお知らせの通知をもらうことはありません。

え?視力検査も「A」だって言ってたのに?

どこで引っかかったんだろう…

 

学校での眼科検査の結果、『斜視(外斜位)』でした

乳幼児期から今の今まで、一度も『斜視』ですと言われたことが無いのに、何でこのタイミングでーーーー!!

 

ちーず
ちーず
ちょっとお母さんの方、まっすぐ見て……(違いわからず)
ちーず
ちーず
斜視って途中からなったりするものなの?

Googleで調べてみると、思いもよらぬ結果が書いてありました。

 

ゲームや動画などが原因で斜視になる可能性がある

調べた中で一番可能性がありそうだったのが、スマホやテレビの見過ぎによって斜視になる可能性もありうるということでした。

特に、テレビやスマホを一定の距離で長時間見続けることは目の負担になると。

 

それらの原因が直接斜視の原因になるわけでは無いそうですが、視覚の発達に影響を及ぼすのは確かみたいです。

  • iPad画面と顔がすごく近い状態で、YouTubeやアマゾンプライムを長時間見る
  • テレビでゲームをしている時も、すぐに近くに行きたがる

などなど思い当たる節がたくさんありました。

これは子供だけじゃなくて、私たち大人にも当てはまることですよね〜(汗)

 

ちーず
ちーず
気づいたらスマホいじってるとか、よくある。

 

 

ひとまず、YouTubeやアマゾンプライムを見るときは、iPadからではなくテレビの方から見ようということで折り合いがつきました。

来月には学校でプールの授業も始まるので、それまでには眼科に行って診察してもらおうと思います。

何とも無いと良いんだけどなぁ・・(結果はまた後日)

 

]]>
【小学3年生の国語辞典選び】我が家はコレを選びました https://bumpyfamily.com/dictionary-selection Tue, 18 May 2021 01:27:29 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2132 3か月前に、そうたが国語辞典に興味を持ち出しました。

でもその時私は横着して、辞典を買わずにそのままだったんですよね〜

それがGW明けに学校で国語辞典がいきなり必要になり…慌てて楽天ブックスで購入しました。

今回、学校用と自宅用に2冊購入した、小学3年生からでも使えそうな国語辞典を紹介します。

 

我が家が購入した国語辞典は教科書を出版しているメーカーのもの

学研・三省堂・小学館・ベネッセコーポレーションなど、国語辞典は様々な出版社から販売されています。

国語辞典は小学校入学前のお子さんでも読めるように、フルカラーや総ルビタイプの辞典も多いですね。

そうたは既に小学3年生。

総ルビはあると助かりますが、キャラクターで目を引いて興味を持たすようなゴテゴテした辞典はもう年齢的に無いかな〜と思って、出来るだけ学習の邪魔にならないようにシンプルな国語辞典を選びました。

 

選んだ国語辞典は、

光村教育出版の小学新国語辞典三訂版。

 

そうたの住む市町村では違う出版社の国語の教科書ですが、光村教育出版(光村図書出版)は学校の教科書を作っている出版社でもあります。

学校で使う教科書を作っているところの国語辞典であれば、変にゴテゴテした見た目だけ良いような辞典とは違うかもしれない。

安心感が違うよね、とポチッと学校用と自宅用の2冊を購入したわけです。

 

「この国語辞典、学校の図書館にもある!」と言われ・・

何か良さそうじゃない?!というだけで選んだ国語辞典ですが、何とそうたに「この国語辞典、学校の図書館にも置いてある!」と言われました。

思わずガッツポーズ!

出来れば学校に置いてある国語辞典と同じものが良いな(単なる安心感だけど)と思っていたので、たまたまですがコレはすごく嬉しかったですね。

 

国語辞典に付属されていた中身

小学新国語辞典三訂版に付属されていた中身は、こんな感じです。

  1. 仲間の言葉ミニブック
  2. 小学校1〜6年生までに習う漢字のポスター (裏表で計3枚)

 

辞書を使った学習方法が気になる…

国語辞典を選ぶために色々とネット記事を見ていたら、深谷圭助先生という方が発案した「辞書引き」学習法という学習方法も気になりだしました。

 

辞書引き学習法と言えば、このように『辞書にたくさんの付箋を貼る』ので有名ですよね。

辞書引き学習法は、ひらがなが読めれば、小学校に入る前の幼稚園やそれ以下の子供からでも、辞書を使って語彙(ごい)を増やす取り組みが出来るようです。

 

「語彙(ごい)」と言えば…最近はYouTubeの影響かどんな事柄にも「ヤバい」を連発するようになってきました。

ちーず
ちーず
それこそ「ヤバい」よ!

せっかく自宅用にも、と2冊国語辞典を購入したので、辞書引き学習法を取り入れていけたら良いなぁと思っています。

ネットでも学習方法を探すこともできますが、手元に置いて読み返したいので辞書引き学習についての本を買ってみようかと思います。

 

]]>
オンライン学習のすららで新しい試み『すららクエスト』が始まりました https://bumpyfamily.com/surara-quest Mon, 17 May 2021 04:09:17 +0000 https://bumpyfamily.com/?p=2155 小学校1年生からお世話になっている、無学年学習の『すらら』。

じつは3月から『すららクエスト』という新しい試みが始まりました。

もちろん、そうたも参加しています。

今回は『すららクエスト』がどんなものなのか、詳しく紹介したいと思います。

 

『すららクエスト』ってどんなことをするの?

学年別に指定されたすららの学習内容をクリアすると、プレゼントがもらえます。

クリアすればするほどコインが貯まって、素敵なプレゼントと交換できるようになります。

 

すららクエストの期間は2ヶ月でその翌月に発表(プレゼントと交換出来る)、次のすららクエストの2ヶ月間が始まるといったサイクル。

(すららクエスト第1回目は3・4月→5月に成績発表。第2回目は6・7月→8月に成績発表といった具合です)

貯まったコインは成績発表の月にプレゼントと交換しても良いし、次のすららクエストまで貯めておくことも出来ます。

ちーず
ちーず
使うか、貯めるかは欲しいプレゼント次第ってところですね!

 

『すららクエスト』でプレゼントをGETする方法

すららクエストの大まかな流れがわかったところで、実際にプレゼントをゲットする方法・手順を紹介します。

 

  1. クエストの確認
  2. クエストクリアに向けてすららで勉強
  3. コイン交換所でプレゼントと交換

 

学年ごとのすららクエストの内容一覧

すららクエストの内容は2つに分かれています。

  1. 新・小学1年生〜新・小学3年生まで
  2. 新・小学4年生〜新・高校3年生まで

そうたは新・小学3年生にあたるので、『新・小学1年生〜新・小学3年生』のクエストを行なっていくことになります。

 

新・小学1年生〜新・小学3年生までのクエスト内容

クエストの内容 たまるコイン
1.すららに1日1回ログインする 1
2.10分以上の小テストを1回クリア 10
3.10分以上の小テストを10回以上クリア 150
4.すららを10ユニットクリア 20
5.すららを20ユニットクリア 50
6.すららを60ユニットクリア 200
7.すららを100ユニットクリア 350
8.すららを200ユニットクリア 750
9.1〜8のクエストを全部クリアする 39

1日1回ログインするごとに1P(コイン)入ります。

4〜8のクエストは、2ヶ月間のクリア数によってコインをお渡しします。

 

新・小学4年生〜新・高校3年生までのクエスト内容

クエストの内容 たまるコイン
1.10分以上の小テストを1回クリア 10
2.10分以上の小テストを10回以上クリア 150
3.学力診断テストを1回クリア 50
4.すららを10ユニットクリア 20
5.すららを20ユニットクリア 50
6.すららを60ユニットクリア 200
7.すららを100ユニットクリア 350
8.すららを200ユニットクリア 750
9.1〜8のクエストを全部クリアする 50

4〜8のクエストは、2ヶ月間のクリア数によってコインをお渡しします。

 

『すららクエスト』で貯まったコインと交換出来るプレゼント内容一覧

貯めたコインと交換出来る、お待ちかねのプレゼント内容はこのようになっています。

すららクエストはまだまだ始まったばかりなので、今のところは数が少ないですが今後増える予定なので楽しみにしたいところですね。

 

  1. 300コイン すららオリジナルグッズ
  2. 500コイン ギフト券500円分
  3. 1,000コイン ギフト券1,000円分

ギフト券の種類がどんなものか詳しくは載っていないのですが、Amazonギフトカードあたりなんでしょうか?

ちなみにそうたの狙うプレゼントもギフト券。

そうたは勝手に「ギフト券はニンテンドープリペイドカードに違いない!」と思っている節があるんですが、もし違ったらコッソリすり替えようと思います。

ちーず
ちーず
ニンテンドープリペイドカードを使って、フォートナイトで課金したいんだそうですよ

 

『すららクエスト』を始める前の大事なポイント

すららで勉強している人なら、誰でも勝手に自動で無条件にすららクエストを始めることができるんでしょう?

と思いきや、実は違いました。

 

『すららクエスト』に参加するには、エントリーが必要です。

エントリーするのボタンを押して、エントリーフォームを記入し、送信するまでの手間がかかります。

すらら生徒IDを記入する必要があるので、特に小学校低学年の子は大人の方と一緒にエントリーフォームを記入した方が間違いないと思います。

 

すららクエストへのエントリーは、締め切りが決められているので注意が必要です。

エントリーは毎回必要になるのか今のところ詳しくわかりませんが、すららクエストが始まりそうなタイミングで周知があるかもしれませんね。

 

ちなみに参加エントリーの申し込みや結果発表は、右上の『メッセージ』の欄に表示されます。

 

まとめ

ただただ勉強する・継続するということが、できる子もいれば苦手な子もいると思います。

今回始まった『すららクエスト』で、勉強が苦手な子もクエストをクリアするという名目で勉強を頑張れば頑張った分だけコインが貰えて、実際に物としてプレゼントがもらえるから頑張る!というモチベーションの一つになったんじゃないかなと思います。

まさに我が子もその一人。

低学年(新・小学1年生〜3年生)は、ログインするだけでコイン(ポイント)をもらえるハードルの低さもGOODだと思います。

 

無料体験や資料請求をしても営業電話や営業メールがうるさくないもの、すららの特徴です。

新学期が始まって、「あれ?うちの子、学校の授業のペースについていけてないのかも?」というお子さんには、さかのぼって(前の学年の勉強内容に戻って)学習できるのでオススメしたいですね。

無料体験はこちら

資料請求はこちら

 

https://bumpyfamily.com/freetrial-surara

https://bumpyfamily.com/surara-dm

]]>