療育・発達検査

発達障害の外来療育を受ける場合に必要な手続き・料金について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子供本人に困り感が見受けられ、WISC-IVの検査結果や検査中の行動(手先や目の動きに不器用さがある)から療育を受けた方がいいと言われた、息子のそうた。

小学校就学前の最終学年(年長さん)ということ、困り感の程度から、週に1回保育園が終わってから1時間の療育を受けていました。

私自身以前障害児放課後デイサービスで働いていたので、保育園(幼稚園)と児童発達支援センターの掛け持ちで通っている子が支払う料金はある程度知っていました。

ちーず
ちーず
でも外来という形で、1時間の利用は?

保育料とは別に、どれくらいお金がかかるんだろう・・・

今回は児童発達支援センターを1日通しての利用ではなく、週に1回1時間程度の外来としての利用の場合の見学・申込の際に持参したほうがいい書類や、手続き・料金についてまとめてみました。

住んでいる地域によって違いがあるかもしれません。最終的にはお住まいの地域の療育を受けられる施設にも確認をしてみてくださいね。

 

施設の見学の流れ

親子で児童発達支援センターの施設を見学しに行ったときには既に、市の保健師さんと施設側で受け入れ可能な曜日の調整などおおまかなことは終わっている状態でした。

担当者から施設のパンフレットを頂き、施設内を回りながらひと通りの説明がありました。

その後個室に移り、担当者と面談です。

子供の様子や気になるところを話しました。

持参したい物・記入する書類は?

持って行くと面談や今後の療育がスムーズに進むと感じたのは

面談で話す際主観的な話になってしまっても、臨床心理士のコメントも載っているので客観的に困り感を把握してもらえますし、施設側で療育のメニューやプログラムを考えてもらうのに便利ではないかと思います。

 

施設側から手続きのために、A4サイズと短冊くらいの大きさの2枚の書類を書きました。

子供の名前、親の名前、住所、どこの保育園に通っているか、好きな遊び、家での呼び名、家庭で気になることくらいだったと思います。

ハンコも念のために持って行ったけど、必要なく。

旦那の保険証を出して番号を書類に控えたような記憶があります。

それだけです、それだけ。

もっと形式ばったお堅い書類を書かなければいけないのでは・・・と思っていましたが、全然そんなことはありませんでした。

 

療育手帳の取得は必要?

放課後デイサービスを利用していた子らは全員取得していた療育手帳。

1日であろうが1時間であろうが、児童発達支援センターを利用するには療育手帳が必要で、後日役所に申請に行かなければいけないのだろうと思っていました。

ちーず
ちーず
療育手帳の申請とかは、どうしたらいいんですか?

市役所で書類って貰えるんですか?

担当者
担当者
申請はしなくても大丈夫ですよ。
ちーず
ちーず

エッ・・・・!!!!

しなくても大丈夫なんですか?

担当者
担当者
はい。

外来療育の場合は、療育手帳の申請は必要ありません。

 

外来療育の利用の料金はどれくらい?

ちーず
ちーず
利用料金(利用者負担)はどれくらいかかるんですか?
担当者
担当者

無料です。

お金かかりません。

ちーず
ちーず
エッ・・・!!!

本当にお金かからないんですか?

担当者
担当者
お昼ご飯を食べたり、1日利用するようになったらお金はかかるようになりますけど、そうじゃなかったらお金は大丈夫です。

 

外来療育の場合は、お金はかかりません。

(住民税非課税世帯ではなく市町村民税課税世帯でも、です)

恐らく市や県の税金が当てられていたのではないかと考えられます。

 

通常の利用負担金はどれくらいかかるの?

利用料は児童福祉法で定められており、利用料の1割を利用者は負担することになります。

負担額は世帯所得により負担上限月額が決められており、それを超える負担はありません。

しかし施設によっては食費代・おやつ代などが別途かかることがあるようです。

区分世帯の収入状況負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯0円
一般1市町村民税課税世帯(所得割28万円(注)未満)4,600円
一般2上記以外37,200円

※(注)収入が概ね890万円以下の世帯が対象。

 

まとめ

実際に話を聞く前は、療育手帳申請しなければいけないのかな・・・とどんよりした気持ちと、一体療育にいくらかかるんだろうという金銭的な不安と漠然としたものがありました。

まとめると、

  1. 手続きも簡単
  2. 療育手帳の申請は不要
  3. 利用のお金はかからない