通信教材で無料体験などで住所や電話番号を教えたら、『その後いかがですか?』の連絡やDMがしつこいくらいに来る会社もあります。
では、無学年方式がウリの『すらら』はどうなんでしょうか?
すららの場合、無料体験をするにはメールアドレスが必要になります。
すららのDM(ダイレクトメール)はしつこいのか?
無料体験学習後のフォローメール(DM)の内容と配信停止の方法について、詳しくみていきたいと思います。
目次
DM(ダイレクトメール)は毎日1通届きます。
週末にメールアドレスを登録し無料体験学習を試してから、毎日登録したメールアドレスにDMが届くようになりました。

配信されたメールを受け取る時間は、きまっていつも夜中の0:07。
私は寝室とは別室にスマホを置いてあるので、着信やバイブで目が覚めることはありませんが、枕元に目覚まし代わりにスマホを置いている人は注意が必要です。
すらら以外にもいつも色々なところから10通以上/日 メールが届くので、夜中にDMを送られても正直見ずに埋もれてしまっていることもしばしば。
どんな内容のメールが届くの?
私のスマホに実際に届いたメール内容を紹介したいと思います。

【Myすららガイド】【すらら子どもの発達支援室】と2種類の名前でメールが届きました。
それぞれがどんな内容なのか詳しくみていきましょう。
【Myすららガイド】で届くメールの内容とは?
Myすららガイドで届くメールは、一般的にいうダイレクトメールです。
1日1通 0:07に届きます。
実際に届いたメール内容をみていきましょう。




このようなDMが届きます。
内容は比較的短めで(すららHPにあるような内容)、あっさりとしています。
ほどんどがスマホの画面を1回スクロールするくらいの短さで、たまに3スクロールする長さのメールが届きました。
【すらら子どもの発達支援室】で届くメールの内容とは?
こちらは恐らく不定期で送られているメールです。
今回送られてきた内容は、夏休み前企画として『ゲーム依存を防ぐルール作り講座/得意・不得意を見つける検査内容の同時説明会』の案内でした。
直接会場に出向いて説明会を受ける他に、遠方の方用としてオンラインで講座・説明会に参加できるというもの。
ゲーム依存を防ぐルール作り講座だけの参加も可能ということでした。


オンラインでの参加の場合は、Web会議システムZoomを使用しての参加となります。
初めてZoomを使う場合は、最初にインストールなどがありますのでご注意ください。
希望する参加方法(場所)・参加する講座の他に、保護者の名前・メールアドレス・電話番号・子どもの学年・すららの利用状況・就学中のクラス・テーマに沿った質問(あれば)を入力して送信します。
後日参加用のURLが届き、クリックして参加する流れのようです。
配信停止の方法は?
1日1通とはいっても、毎日届くのは邪魔・・・。
メールの下部にはしっかりと配信停止のボタンもあるので、安心して無料体験して大丈夫です!


配信停止ボタンをクリックすると、このような画面があらわれます。
『はい、確定します』をクリック。
すると画面が変わり、『購読を解除しました』の文字が。
これでダイレクトメールの登録解除が完了です。

ちなみに、この場面で『当社の組織の登録を解除する場合は、こちらをクリック』をクリックすると・・・

当社=「すらら」ではなく、すららのダイレクトメールの配信を任されているZohoというサービスからの登録解除になるようです。
さいごに

すららから届いたダイレクトメールも、簡単に配信停止にすることが出来ます。
今回そうたが試したすららの無料学習体験は、こちらのページから利用することができますよ。