就学・進学・学習支援

保育園からの指摘の前に前兆があった?!集団検診で2度も言われたこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

やっぱり4歳児クラス(5歳)で発達障害の可能性があるかも・・・と思われるということは、それ以前から何かしらの傾向があったというのが濃厚なんでしょうか?

そうたの場合それを裏付けてしまうように、2歳・3歳の集団検診で2度も言われたことがあったんです。。

そうたの生育状況

母子手帳の記録を基にして、そうたの生育状況を載せておきますね。

生育状況

 

●身長            47センチ

●体重          2796グラム

●寝返り     6ヶ月(ごくたまに)

●おすわり 7ヶ月(長時間はまだ無理)

●はいはい           9ヶ月

●つかまり立ち         9ヶ月

●つたい歩き          10ヶ月

●ひとり歩き          11か月

 

2歳・3歳の集団検診で言われたこと

前もって記入してきた用紙を出した後、ひと通り身長・体重・歯の検査などをして最後に総評というのか、子供の全体的なお話を聞く場面でのこと。

 

2歳の検診で、1歳前後

3歳の検診で、1歳~1歳半

知能に遅れがある、と渡された書類に書いてあったんです。

 

ちーず
ちーず
あ・・・ああ・・

うちの子は、他の子(平均)より出来ていないんだ・・・

わたしの育児がダメだったのかな・・・

知能の遅れって・・・

特に初めて集団検診を受けた2歳検診の時は、あまりにもショックで

ちーず
ちーず
何か対処したほうがいいんですか?

なんて聞く余裕も無く・・・

そして保健士(?)さんから淡々と説明があるだけで。

保健師
保健師
気になるようなことがあれば、あちらのコーナー(専門の先生が担当)でどうぞ

お義母さんにも励まされ・・・

祖母
祖母
こういうのは画一的にしか見ないから~

本当、自分の育児が全部ダメって思っちゃうよね

こんなの気にしなくても大丈夫よ~

そうたは元気に育ってるから!

 

これが2年連続で続きました。

(お義母さんが来たのは、2歳検診のみ)

 

「かきくけこ」の発音がうまく言えない

知能の遅れや心理検査ではなく、違うことで役場の方から声をかけられました。

上手に発音できていない言葉があるようです、と。

それは、かきくけこ」を「たちつてと」と発音してしまうことでした。

例えば、きりん は ちりん と聞こえるし、当時の担任の先生を呼んでも、きしもと先生 は ちしもと先生 に聞こえてしまう。

先生
先生
自然に治る子もいれば、治らない子もいる。

半年後に再検査しましょう。

治っていないようであれば、ことばの教室に通ったほうがいいかもしれませんね。

 

半年後、隣の市へ引越しが迫っている時の再検査。

先生
先生
半年前より良くなっていますね!

良くなっているものの気になるようであれば、ことばの教室に通わなくてもいいということでした。

ただ今月には隣の市に引っ越すことを伝えたところ・・・

  • 住民票が移ってしまうと管轄外になってしまう
  • 隣の市に簡単な引継ぎという形で伝えることはできる
ちーず
ちーず

(良くなっているのであれば、何とかなるだろう)

大丈夫です

ありがとうございました

それで検査は終わりました。

 

5歳児の今、発音はどうなっているのか

発達検査の際、臨床心理士の先生にも確認してもらいました。

きれいに発音できているので、ことばの教室に通う必要はないということでした。

3歳半の再検査後から今までの間も、特にどこかに通って治療したりはしていません。

 

発音を矯正するために自宅で行ったこと

治療に通ってはいませんが、悪あがき程度に自宅でやっていたことはあります。

ありきたりかもしれませんが、例えばお風呂に入った時やドライブ中に

 

ちーず
ちーず
「きりん」って言ってみて
そうた
そうた
ちりん
ちーず
ちーず
きりん
そうた
そうた
ちりん

こんな感じで練習していました。

でもそこはADHDの母、ものすごくこだわって頑張る時と、まぁいいかと面倒になる時の差が激しいのがたまにキズですが。。

 

自己判断の放置はダメ!絶対!

我が家の場合は、何もせずに気がつけばきれいに発音できるようになりましたが、自己判断で放置するのは絶対ダメ!

やっぱり子供が大人になってからが可哀想ですよね。

検診の知能の遅れ1歳~1歳半の結果の時も、グイグイと質問してみたり、行動を起こしていれば、何か今より良くなっていた部分があったのかな。。。と思う時があります。

ちーず
ちーず
過ぎたことをクヨクヨしてもしょうがないけどね。

知能の遅れや言葉の発音など気になることがあれば検診時以外でも、保健センターや担当の課の窓口に相談してみるのが一番ですよ。