入会金無料キャンペーンがはじまった7月1日の当日に入会し、すららの操作も少しずつ慣れてき始めた1週間後に、すららからそうた宛に分厚い封筒が届きました。
今日はすらら入会後1週間ほどして届いた封筒の中身について、紹介したいと思います。
目次
分厚い封筒の中身とは?

すららから送られてきた分厚い封筒の中身は、すららを勉強するに当たりあると便利な資料一式が入っていました。
- 保護者のための家庭学習関わり方ガイド
- すららオリジナルシール
- 教科書対応表/単元一覧表(QRコード)
- すららすごろくシート説明資料
- すららすごろくシート(小学生範囲のみ)
- 勉強ペアレントトレーニング パンフレット(ご案内)
以上の6点が同封されていました。
その中でも、私が実際に使用しているもの・ためになったものが2つあります。
保護者のための家庭学習関わり方ガイド

まず1つ目は、保護者のための家庭学習関わり方ガイドです。
進研ゼミの小学生講座を受講するような自分から進んで学習する子とは違って、すららを受講する子の多くは不登校・発達障がい(グレーゾーン)など世の中から見てひと癖もふた癖もある子ではないかと思います。(勝手な偏見)
すららコーチという頼もしい存在もいるけれど、あくまで子供のそばで常に見守り・励ますのは私達おうちの人。
我が家のそうたも、勉強したくない!と癇(かん)しゃくを起こしたり、学んだことをすぐ忘れてしまう傾向があったり、やる気がなかったりと・・・一筋縄ではいきません。
すららの勉強自体についていけないのでは・・・?と途方にくれた時に、この冊子をペラペラとめくり、そのヒントを元に自分なりに作ったのが『手作りカンペ大作戦』でした。

手作りカンペ大作戦についてはこちらの記事に詳しく書いてありますよ。
保護者のための家庭学習関わり方ガイドでは、
- 無学年式「すらら」の学習設計の立て方
- 苦手のピンポイント対策(小学範囲)
- 心の関わり方
- 特性の関わり方
以上の4つについて書いてあります。
こういう冊子ってピラピラっと読んでも、すぐゴミ箱に捨てることが多い内容のものばっかりだったりしますけど、この保護者のための家庭学習関わり方ガイドは取って置こうと思いましたね。
すららコーチにあれこれすぐに相談するのもいいけれど、まずは自分で対処できることがあればまずは試してみたいじゃないですか?!
そういう時にすごく便利です。
すららすごろくシート

2つ目は、すごろくシートです。
小学校低学年・高学年と言わば、6年間分のすごろくゲーム。
すごろくシートの紙自体がすごく厚めで、ちょっと水をこぼしちゃってもすぐに染み込まない撥水性のある紙になっています。
まさかこんなに立派なすごろくシートが届くとは思わなくて、最初は面倒だなと思いつつすららのHPからすごろくシートを印刷して使おうと思っていたんです。
いやいや~本当、こんな立派なすごろくシートが届くなら早く言ってよ~!!
すららのHPでも外発的な動機付けとして、すごろくシートを使ったポイントシステムをすごく推していたから、我が家でも取り入れてみようって思って先に印刷しちゃってるご家庭も多いんじゃないかな~。
クリアしたユニットに貼るシールは同封されたすららオリジナルでもいいと思いますし、我が家では質より量!と100円ショップ(ダイソー)で購入したシールを貼っています。
さいごに
親の思うように行かない時もすごく多いですけど、保護者のための家庭学習関わり方ガイドを読んで反省し、すごろくシートで子供の勉強に対するモチベーションを少しでも上げていけたらいいなと思っています。
それに一緒に同封されていた、教科書対応表/単元一覧表もQRコードを読み込めばいいだけなので、スマホでサッと確認出来るのがいいと思いましたね。