すららの入会申し込みの際に、すららコーチからのサポートを希望するを選んだ場合、すららコーチから学習目標や勉強をする際のアドバイスなどのやりとりをすることが出来ます。
すららの無料体験をすれば子どもに合うか合わないかは何となくわかりますが、すららコーチとのやりとりは実際に入会を申し込まないとわからない部分がありますよね。
そうたの実際のすららコーチとのやりとりを交えながら、すららコーチからのフォローメールの内容・やりとりについて詳しくお伝えしようと思います。
目次
すららコーチって?
すららコーチは現役の学習塾の先生です。
サポートを希望するお子さんに対して、すららの学習目標を立てたり、勉強でわからないところがあった場合の質問に答えてくれます。
勉強する際のアドバイスなんかも頂けるようです。
ただし、すららコーチが子どもに直接指導したり励ましたりすることは望めません。
すららコーチと子どもの間に保護者が入り橋渡し役をしながら、学習のサポートをして頂けるといった感じです。
子ども専属のすららコーチってどうやって決まるの?
入会後3営業日以内に、すららコーチから保護者にメールで連絡が入りやりとりが始まります。
すららコーチはこちらから、どの方がいいという風には選べません。
すららコーチが勝手に決められて、連絡がくるという方が正しいかもしれません。
自宅近くに管轄されているすららコーチが割り当てられるのかな?と思いきや、そうでもないようです。
私達家族は四国内に住んでいるのですが、すららコーチは熊本県に住んでおられる学習塾の先生でした。
サポートが始まる前に、すららコーチが知りたいこと
子どもの担当になるすららコーチからメールが来たら、まずサポートが始まる前にいくつか質問に答えてメールを返信しなければなりません。
すららの受講を考えている方は、前もって子どもの勉強の方向性をどうするか考えておくのもいいかもしれませんね。
- すららコーチが学習計画を立て、目標を設定していくことを希望するか、子どもや保護者が学習計画を決める予定か
–すららコーチに目標設定を依頼する場合–
- 最初から3教科同時に目標設定する方がいいのか、あるいは子どもが取り組みやすい1~2教科を設定する方がいいのか。後者の場合はどの教科を希望するか
(すららは国語・算数(数学)・英語の3教科で構成されています。) - 週にどれくらいの時間、すららを学習する予定か前もって伝えておけば、目標量の調節をしてくれる
どれくらいの頻度で、すららコーチから連絡が来るの?
初回のみ電話連絡も可能のようですが、基本的にはほとんどメールでのやりとりになります。
だいたい週末に学習データを見ながら、連絡が来ることが多いです。
ただすららコーチの予想を上回るハイペースで問題をクリアしていくと、設定していた目標がなくなってしまうので、その場合は週末を待たずして連絡を入れることはあります。
すららコーチは現役の塾の先生のため、夏期講習や冬季講習の時期はどうしても忙しくなりがちです。
そのため勉強に関する質問以外、例えば勉強態度への相談・アドバイスが欲しい場合などの急いで返信の必要が無い、比較的優先順位が低い内容のものは、どうしても返信が遅めになってしまいます。
(もちろん事前にすららコーチからの断りがありますし、返信速度もケースバイケースだと思います)
どんな内容をすららコーチに話せばいいの?
ほぼ毎週すららコーチとメールでのやりとりをすることになります。
特に初めのうちは、すららコーチも(もちろん保護者も)手探りの状態からすららの目標の設定や学習計画を立てていきます。
今後の目標量や頻度に関して考慮してもらうためにも、学習中の子どもの様子をありのまますららコーチに教えるのが一番だと思います。
・・・ある時のすららコーチとのやりとり 一部・・・
そうた君としては勉強する動機が「YouTubeやゲームをするため」のようですが、学習習慣がつくのであればうまく活用して頂きたいと思います。
さいごに
すららコーチは現役の学習塾の先生です。
学習全般に対して不安や悩みがあるようであれば、一人で抱えこまずに相談しながら、より良い環境で子どもが勉強出来るようにサポートしていきたいですね。